1枚でできていてその中に子扉が、付いているものをいう
京町家 の場合
主に、外部とミセニワ(
ミセ庭 内玄関)の間にある場合が多い
建具
これが、ない
京町家 もあれば、
大きな引き戸のなかに小さな引き戸(
潜り戸)があるばあいもあります
大きな開きのなかに小さな
開き戸(
潜り戸)が、あるものもあります
上の写真がぞれ、小さい穴が、小さい扉が付いている
上の写真も大戸だが、こちらは、
障子 も入っている
画像付きオオドおお戸oodo
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR