梁 柱などの構造材の接合部分の枘などをいれるのに、使用する木槌
あるいは、これで、やり方のくいを、打ったりする
通常 両手で、餅つきの要領で使用する木槌
左が、昔からある木のかけ矢
右は、その用途のために最近出てきた頭が、重く小さくなって、
また、打つ方のきが、割れにくくかいりょうされたもの
掛矢 掛けや かけ矢 画像付き
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR