上の写真の右側の回転するつまみが、サムターン
扉などに、付いている鍵は、外側からと中側から、操作するが、
そのうち内側についているつまみ
つまみを動かすことで、扉の鍵を開け閉めすることができるものをいう
通常
開き戸の場合は、そのサムターンを、4分の一円、回転させることにより、開閉する
保育園など、特殊な場合に、少し上のほうに、
サムターン―サムターン(内側も外側もサムターンが付いている鍵)などのような鍵もつけることがあるが、
通常、外部の出入り口の鍵は、シリンダー―サムターンになっている
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR