忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

香林庵とは?(こうりんあん)



茶室 一覧



香林庵とは、
奈良県大和郡山市小泉町にある
臨済宗大徳寺派の寺院である慈光院にある
二帖台目亭主床の茶室で、
片桐石州が作ったといわれている重要文化財 の茶室である。



片桐石州は石州流茶道の祖である。


武家の特徴満載の茶室である。西に床がありその前に亭主 東が客畳で相伴席はその南である。

民家風の入母屋茅葺屋根で、2帖の相伴席を持つL字型の配置である。
床の間は、客畳から見ると亭主の向うにあるので、亭主の茶をたてると同時に、床の間がみられるようになっている。
お客さんをもてなす目を楽しんで、もらえる茶室である。

また、茶室をL字型にすることにより、席により武士の上下関係が、わかるようにしている。
もちろん相伴席からは床はもとより亭主すら見えない。

片桐石州は、L字型の茶室が好きで、よく試みた。四帖台目下座床 の能改庵(のうかいあん)や、石州の京都屋敷にあった四条亭主床にも、同様ですこしづつ違ったものだが、L字型の茶室を作っている。
席による上下関係が分かり、いい席から遠くになるにつれ、見えにくい席となる。


また、点前座が、1帖とれるところを台目畳(4分の3の畳)とし、台目切りという切り方をして、
わざと 台子(だいす)が置けない(格式のあるお点前はできません)ようにしている。


これも石州の茶室の特徴といえる。






コウリンアンkourinnann

京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明

(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR
  43    44    45    46    47    48    49    50    51  

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA