東寺蓮華門 (教王護国寺蓮華門)とは、
東寺の西側の壬生通りに建つ
切妻 本瓦葺の
八脚門 である。
国の
重要文化財 (建造物)で、
東寺の
門の中では、唯一の国宝の
門である。
創建年代は、不明だが、
東寺北大門 、
東寺東大門、
東寺慶賀門と同様 1190年から1198年に再建されたと考えられています。
柵があり近寄ることができないので、観るだけしかできません。また、ほかの
門は、拝観受付にも近くまとまっているが、この門だけは、壬生通りまででて回り込まないと観れません。 本坊西側の
門となります。
レンゲモンrenngemonn蓮花門
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR