つのとは、窓枠や、入り口枠で、
鴨居のほうを保立てより少し、延ばしたり、
逆にホタテの方を、
鴨居より少し延ばすことがあるが、その時の出てい部分。
上の写真の矢印の部分をいう。
また、
建具の桟や上かまちや、縦框などを、延ばして収めたり
運搬の時に、キズづかないように伸ばしている場合があるが、
その時伸びている部分を角(つの)という
角柄ともいう。
参考)
角柄戸とは?
角担ぎツノカツギ
角(TUNO)
つのツノtuno
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR