外壁から突き出た部分の
屋根などを持たせるために内側にある
梁 から外壁の上の
梁 の上を通り突き出た
梁 をいう
京町家 では、人見梁を支点にし、ささらから人見梁の上を通り外部に突出て下屋の重さを持たせるつくりになっている
そのままでは、
屋根が高くなりすぎるので、通し腕木の下に、さらに、ボルトで
腕木 を吊りさらに前に出したりする
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR