釿(ちょうな、ちょんな)で、等間隔に、
はつりとられた仕上げ面をいう
薙面は、擲面(なぐりづら)、手斧はつりなどともよばれる
よく、縁側の濡縁や、
床柱、
落掛(落しがけ)、門の
柱、などに、
使用されたりする
さらに、以前は、
登り梁など、見えないところも、されていたりする
参考)関連記事
擲面とは?(なぐりづら 写真入)
ナグリ面、名栗面、なぎつら、なぎづら、なぐり面
■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR