八注造とは、上から見て、屋根の形が、八角形の形のものをいう。
八角円堂ともいう。この八角形は、お坊さんの理想の形とされている。
例えば、
京都では、
広隆寺桂宮院本堂(
国宝
)などが八注造(八角円堂)である。
残念ながら、この建物は、塀や、竹藪に囲まれて、見えない。
ハッチュウヅクリhattutyuuzukuri
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR