二度挽き 修正挽き、摺り直しなどともいう。
木材を丸太から、製材して、商品の木材にする場合。
丸太から、けずりとって、四角いものを作るとき、あとで、乾燥収縮するので、少し大きめに最初カットし、あとで、もう一度目的の大きさにカットする。
このもう一度かっとすることを、八面挽きという。
はち面挽き八めん挽き八面びき
はちめん挽き八めんびき八めんびき
hatimennbiki nidobiki syuuseibiki surinaosi
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR