蔀戸で、二枚に、折れるものは、半蔀(はじとみ)という
無目 などに、上部が丁番などで、固定され、外部または内部に下枠側を、上げて吊り金物で、引っ張られるように、
建具を、開ける戸で、通常上に引き上げられることから、しっかりとつくり、細かい格子に、なっている場合が多い
上の写真は、2枚の半蔀(はじとみ)
そのほか、蔀戸で、
建具が、1枚のものは、一枚蔀(いちまいじとみ)
建具が、細かく取り外しできるものを竪蔀(たてじとみ)という
蔀ど しとみ戸 画像入り
シトミドsitomido
■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR