忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仏間とは?(ぶつま)



仏間とは、仏像・位牌・仏様を安置した部屋をいう。

一般的な家の場合は、仏壇を置く場所で、開きの襖や、
軸回しの襖などがついた半畳から、一畳程度の間をいう。

仏間のひらく向きが、大体決まっていて、南向きに開き北向きに拝む。
あるいは、
東向き開き西向きに拝む。拝むとき一緒に、西方浄土も一緒に拝む。

御本山を背にして拝むときに、御本山も一緒に拝むことができるように、配置することもある。

そのほか、
和室に向いて設置し、みんなで、座って、拝むことができるようする
*拝んでいるときに、出入りが少ない場所に設置する
   (家の中心より少しずれているほうがいい場合が多い)
*直接日光が、あたらないようにする。
*水回りに接して配置しない。
仏間の上に物置を作らない。
仏間の上の階は、なるべくよく踏むところに設けない
   できれば、上に、階が、ないほうがよい。
などがある。

また、
ひらきのふすまや、軸回しのふすまの下に、10センチぐらいの框を設けることが、多い。
地袋は、つけることもあるが、一般的には、つけない。
鴨居の高さは、他の鴨居と合わせた方がよい。
仏間には、コンセント設けるが、高い位置につけた方が、使用しやすい。
そのコンセントにも、手前にスイッチを設けることもある。




ブツマbutuma仏まぶつ間
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)

杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA