水ずりとは、繊維壁などの水を混ぜて、塗られた、左官壁は棕櫚や、左官ブラシなどで、水を含めて、壁を摺らせて濡らしてやることをいう。
壁が、硬いときに、水分補給のためにする。
塗り替えのときは、既存の壁を落すために、水ずりをすると、表面の左官壁が、柔らかくなり、それをへらなどで、こすると簡単にはがれる。
水ズリみずズリ
ミズズリ水摺り水擦りmizuzuri ■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR