折れ釘の一つで、折れ釘が出入りするものをいう。
床の間 の壁の真ん中に埋め込まれることが多い
その場合、掛け軸が、飾られるときは、しまわれ
掛け軸が、飾られないときは、無双釘を出して華などをこれに、掛けたりして使用される。
下の写真は、しまいこまれたところ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
下の写真は、折れ釘を出したところ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
床の間の真ん中の壁につけるので、
中釘ともいうこともある。
むそう釘 無そう釘 無そう釘 画像付き
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR