八脚門とは、
柱4本と控え柱8本で、バランスをとっている門で、八脚といいながらも、控え柱と柱を合わせると合計 12本の柱で、支える
門
門の入り口と屋根の芯が一般的には、同じになる。
例えば、
重要文化財の
東寺東大門などが、
八脚門である。
ヤツアシモンyatuasimonn
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR