忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

羅城門とは?(らじょうもん)



羅城門 とは、東寺の の西側、九条大路の真ん中に 平安京の南の入口として、中央は2重構造の頑固につくられた であった。
平安末期には、荒れ果ててしまった。


羅城とは、古代都市を取り囲んだ城壁のことで 羅城門 その城壁の のこと。

都城南端の正門で、当時 大内裏まで、まっすぐに、南北に幅85mの朱雀大路が、通り その南端にあった 
城壁は簡素で、土塁をもり そこに竹か木を植えただけだったとされています。

羅城門 の楼上みは、毘沙門天像が安置されていたが、東寺に移されたという。



黒沢明監督の映画は、これをもとに映画化されているが、こちらは、羅生門(らしょうもん)









ラジョウモンrajyoumonnらしょうもんラショウモンrasyoumonn
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)

杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR
  1    2    3    4    5    6  

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA