歴史的な意匠を有し、地域の景観のシンボル的な役割を果たしている建築物等を京都市が指定するものです。
京都市市街地景観整備条例
(昭和47年4月20日条例第9号(制定)平成7年3月24日条例第53号)
第7章 歴史的意匠建造物(第38条~第42条)によります。
2011年3月25日現在で、109件あります。
住所とも、京都市のHPで、公表されていますが、
有名なところは、
上京区
京西陣孝太郎の酢
官休庵
澤井醬油本店
グーグルで、澤井醤油本店を 検索
長者湯
萬亀楼
中京区
嶋臺
柊家
堺町画廊
革島外科
金翠堂
万足屋
キンシ正宗堀野記念館
グーグルで、キンシ正宗堀野記念館を 検索
東山区
南座
河井寛次郎記念館
伏見区
松本酒造酒蔵群
グーグルで、松本酒造を 検索
増田徳兵衛商店
などがあります。
レキシテキイショウケンゾウブツ rekisitekiisyoukennzoubutu
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR