「
むしゃない」とは「空腹をしのぐ」のこと。
使用例)
標準語
「夜
おなかすいたら、申し訳ないけど 仕方がないので、
すこし、つくってから ひがたってる けど、
大丈夫なので、空腹をしのぐ ため この水無瀬でも食べ てください」
↓↓↓
京ことば
「
よさり おなかすいたら、
きずつないけど、
しょうがおへん し、
すこし、
ひませ してるけど、
どうもおへん さかいに 、
むしゃない し この水無瀬でも 食べ
とくれやす 」
残念ながら 使用されていることを 聞いたことがないが、
京都検定 テキストなどに のっている
京都弁 変換
musyanai
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR