忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

八つ橋とは?(やつはし)



京菓子 一覧へ







八つ橋は、日持ちもするので、京都のお土産に重宝される御菓子
上の写真は、聖護院八つ橋のもの
他に八つ橋業者は、井筒八つ橋 聖護院八つ橋本舗など20店舗ほどある

昔 鴨川に八枚の板を浮かべ橋としたともいわれていて、聖護院八つ橋の袋には、そのイラストが、描かれていた。

また、 琴の元祖江戸時代初期の筝曲家 八つ橋検校が、貞亨二年(1685年)6月12日になくなり黒谷に葬られたが、
その師をしのんでこられる参拝者に琴に似たせんべいを茶店で売ったのが始まりとされる。

現在は、命日には、「八橋忌」が、おこなわれ八つ橋業者らが、集まり 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)の常光院で、墓参りし、法然院にて法要を営まれる。

最初の時の八つ橋は、米粉を平らにして延ばし焼いただけのもの その後それも姿をけし、明治維新のころ黒谷参道で玄鶴堂という店が八つ橋と名付けたものが今の琴の形のものという。

八つ橋は、米粉を主とし、砂糖、肉桂、ケシ粉を混ぜて麺棒で延ばし長方形に切り両面に大豆粉ををつけて焼く。
温かいうちに湾曲させて 琴の形にするそうだ。

大豆粉の油を利用して焼くため
八つ橋 特有の香りと風味がある。







ヤツハシyatuhasi
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)

杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA