生谷家住宅とは、上京区室町通り鞍馬口下ル西側にある京町家。
上御陵神社の西側の鳥居をまっすぐ西に行くとある。
間口13。5m奥行き18m
明治30年まで、屋号「万(よろず)や」を名乗り、青物問屋を営んでいたとされている。
つし二階桟瓦葺幕かけと
駒寄せのある京町家。

国登録有形文化財 市景観重要建造物 歴史的風致形成建造物
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR