蓮華紋とは、石灯ろうの露盤(ろばん)(基礎 台石)などにある「はす」の花びらのような模様をいう
春日灯篭、
三日月堂形灯籠、
般若寺形灯籠、
平等院形灯籠、
舞楽形灯籠、
西の屋形灯籠
元興寺形灯籠、
蓮華寺形灯籠
家原形灯籠、
烏丸形灯籠、
泰平形灯籠、
利休形灯籠
などの露盤の模様として、刻んである
なお、中台に刻まれているのは、蓮弁といい
露盤に刻まれている蓮華紋模様の上下反対向けの模様になる
蓮花紋 れんかもん 蓮華文
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR