上の荷重を支えるための横木
下の写真で、指差している部分が、その部分
場所や、使用目的などにより、いろいろな 肘木がある
上の写真の指差しているところが、雲肘木
上の写真の指差しているところが、斗肘木
ほかに、
舟肘木(ふなひじき)、壺肘木(つぼひじき)、指し肘木(さしひじき)、枠肘木(わくひじき)、実肘木(さねひじき)などがある
ふな肘木(ふなひじ木)、つぼ肘木(つぼひじ木)、さし肘木(さしひじ木)、わく肘木(わくひじ木)、さね肘木(さねひじ木)
写真付き
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR