忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

倹飩とは?(けんどん イラスト写真入)


倹飩とは、上下、あるいは、左右に溝があり、板などをはめ込むことをいう
(国語辞典などによると、左右の溝に入れることも、けんどんと呼ぶと書かれているものもある)






一般的には、倹飩(けんどん)が、上下の溝にはめ込むことをいい、
いってこい あるいは、さしおくり、やりおくりが、左右の溝にはめ込むことに、言う場合が、多い

上のイラスト写真が、けんどんの仕組み(しくみ)で、
普通の場合上の溝が、15mmぐらい。下の溝が、3mmぐらいである。

うどん・そばの出前のときに、使用する箱のことを、倹飩箱(岡持ち)ともいうが、この蓋の開閉方法をけんどん方式で、同じ方法で、されている。

また、欄間などのはめ込みもこの方法で、ほとんどが、はめ込まれているため、古い家の玄関の欄間などは、単に、はめられているだけのものも、多い

欄間の場合は、引き戸の敷居鴨居への入れ込みとほぼ同じような溝で、溝の巾が、丸入れできるように欄間の厚みと同じだけの厚みを上下に溝を付き それを はめ込む

参考)
弊社の勝手口横の点検口の倹飩蓋(けんどんぶた)は、下の写真です。

下の写真が、はまっているところ



次の写真が、蓋を開けたところ



その次の写真が、上の溝に上だけはめ込んだところ




ケンドン蓋ケンドン式ケンドン方式
けんどん蓋けんどん式けんどん方式
倹飩蓋けんどんぶた倹飩式けんどんしき倹飩方式けんどんほうしき
画像付き
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)

(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR

yahoo検索

  • ウェブ全体を検索
  • 用語集内を検索

アイコン

管理者用 リンク

父の本


人気ページ(30日)


ブログパーツ

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。


アクセス カウンター 
きのう

 アクセスランキング

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA