白太とは、樹心からはずれ外皮に近い部分で、の白い部分をいう
樹木としては、この白い部分は、細胞活動は活発で、細胞中に含まれる、セルロースなどの諸物質が、変色していない部分を、言う
これに対して、樹心にちかい部分を、赤身(あかみ)という。
上の写真の矢印の部分が、
白太
sirataシラタしら太白た
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR