宗貞囲い(道安囲い)付きの4畳半の
茶室 西行庵に、母屋の浄妙庵とともにある。
西行法師が結んだといわれる跡地にある。
床正面の壁に円窓があり、障子が、はまっている。
円窓床(えんそうどこ)と道安囲い(どうあんがこい)の
点前座 が、有名である。
北野の久我別院(こがべついん)より移されたものである。
桃山時代に建立
東山丸山公園の少し南の丸山音楽堂の南にある。
kainyoannカイニョアン
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR