筏地業とは、松丸太や、角材を30センチから60センチ角に組ボルトや番線で組み砕石をいれ、布基礎などの下の地盤の補強とする地業をいう。
粘土などの軟弱地盤の上に、建物を浮かせるような地業となる。
松丸太の代わりに、I形鋼などでしたりするが、現在では、ほとんどされることはない。
イカダジギョウikadajigyou
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR