火頭窓は、
火灯窓(かとうまど)とも書く
下の写真のような窓で、窓の上の枠に特徴があり、
火灯と呼ばれる曲線があり社寺仏閣などのまどに、見られる
種類も、多数ある
狭間火灯
山道火灯
木瓜火灯
わらび火灯
富士火灯
隅切洞火灯
曲折火灯
上の写真は、もっともポピュラーな狭間火灯
上の写真は、知恩院の火頭窓
参考)関連記事
織部窓とは?(おりべまど)
参考)関連記事
獅子垣窓とは?(ししがきまど)
参考)関連記事
下地窓とは?(したじまど)
参考)関連記事
新月窓とは?(しんげつまど)
参考)関連記事
薔薇窓とは?(ばらまど)
参考)関連記事
洞窓とは?(ほらまど)
参考)関連記事
虫籠窓とは?(むしこまど)
参考)関連記事
無双窓とは?(むそうまど)
参考)関連記事
有楽窓とは?(うらくまど)
参考)関連記事
連子窓とは?(れんじまど)
画像付き
カトウ窓 カトウマド かとう窓 火とう窓 華とう窓 花とう窓 火灯窓 火燈窓
花頭窓 華頭窓、架灯窓、瓦灯窓などともかいたりする
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR