面取りの面の種類の一つ
断面が、底几帳面の片方の出っ張りを取り除いた形をしている
片銀杏面の曲線部分が、まっすぐになる
言い換えると、角(かど)を、2箇所の直角をもつ台形を切り取った切り口を持つ面をいう
が そのとき、向かい合った辺の片方は、とても長さは、短く、片方はながいものをいう
参考)関連記事
几帳面とは?(きちょうめん)
参考)関連記事
面とは?(めん 種類)
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR