木材の部分名称の一つ
木材の厚み部分
たとえば、120mm*50mm*3mの
鴨居の木材の場合
の細長い木材の場合
平使いになるので、
120mm*50mmが、通常
小口になり 50mm*3mの部分が、木端(こば)
それに対して、120mm*3mの部分は平(ひら)という
傍柾(そばまさ)というと
50mm*3mの部分が、
柾目(まさめ)の木どりの木材となる
木端(こば)のことを、傍(そば)ともいう
参考)関連記事
平とは?(ひら)
参考)関連記事
傍とは?(そば)
koba
コバ
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR