山雲床(さんうんじょう)とは、
弧篷庵にある「
密庵 」の写しといわれているの
茶室。
手前口にあたる
密庵 特有の障子は、腰が少し低くしてより明るくされている。
また、その障子の給仕口上部に
下地窓が開けられている。
墨蹟窓と
点前座の前腰上に
下地窓があり、密庵より窓が多いです。
密庵床や、違い棚の床脇はない。
床柱 は しいの丸太(白い)。
入口の外は、土間庇はあるものの縁がなく直接入室する。
土間庇の下にある手水鉢は、銭型の手水鉢。
また、刀掛け石の代わりに切株の化石が、使われている。
サンウンジョウsannunnjyou
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR