桜とは、4月に花の咲く植物で、木材として切って加工したものは、少し赤みの帯びた切り口で、床板や、上り框など、硬さを活かせるところに使用されたり、天板などにも、しようされる。皮のまま使用するときは、少し赤身のある黒色の皮として、
床柱 や、落掛け、
壁止まりなどに、使用される。
下の写真は、
桜の
壁止まりで、
杉の丸棒に、桜の樹皮をまいたもの
下の写真は、無垢の桜の枝で、吊り床などの吊り束に使用される。
凸凹して、自然な感じがする。
バラ科サクラ属サクラ亜属広葉樹落葉植物
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR