簾とは、
簀垂れのことで、簀(す)が、葦・竹・萩・がましんなどをひもなどで、くくって板状にしたもので、
それを窓の外などに掛けて垂らして 日よけなどに使うためのものをいう。
巻きずし作るときに、使用するものが簀(す)です。
スダレsudare
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR