窓枠や、入り口枠の
小口の処理の仕方で、
鴨居のほうを保立てより少し、延ばしたり、
逆にホタテの方を、
鴨居より少し延ばす方法の納まり方(
納まり)をいう
上の写真の矢印の部分をいう。
ほかの納まり方は、留め などがある
また、伸びている部分を単に角(つの)という
上の写真は、少し そっているが、家の中の場合は、そっていない方が多い
角柄ともいう。
参考)
角柄戸とは?
角担ぎツノカツギ
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR