栂とは、関東では、ツガ 関西ではトガと呼ばれている
栂(つが、とが)、柱や、床板などに使用される。
松のように、硬く木目は、ふつうは粗いが、いいものになると、細かく細く柾目のようなものもある。今では、比較的に、高価だが、1トの安いものもないことはない。数年前に、四国 土佐の伊藤製材所にうかがったが、トガ専門の製材所であった。
下の写真は、その時にいただいたトガの1トの床板のサンプル裏面
下の写真は、その時にいただいたトガの1トの床板のサンプル表面 私が、コースターに使用しているので、ちょっと汚れているが、硬くてしっかりしている。
マツ科トガ属の常緑針葉樹
toga
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR