挟み敷居は、
茶室のにじり口(
躙口)などの
板戸の敷居として、
使用される敷居で、
見付け が、高さ39mmぐらい(1寸3分)で、
敷居溝は、貫通し建具を、はさむような格好の敷居をいう
水はけがよく、雨が少し当っても腐りにくい構造になっていろ
挟みしきい はさみ敷居 挟み敷居
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR