床の間 の
違い棚
などの棚板は、切りっぱなしでなく、小口を見せないように、工夫がされていることもある。
小口の部分に同材の木を
小口が見えないように、また、反り止めもかねて、木で埋めるが、そのときに使用する継ぎ方の一つで、埋めた木の材が、板の表面と裏面にも見える方法 コの字の材を
小口にかぶせるように取り付く方法
その埋めた木のほうが、蟻のめす側になる埋め方をいう。
小口の処理の方法で、そのほかに、端燕(はしつばめ)、燕蟻(つばめあり)などがある。
端ばみ はしくい はし喰hasibamiハシバミ
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR