建具の部分的な名称の一つ
ふくみさげのこと
鴨居 や敷居の溝の中に、
建具は、一部分入って、移動するが、
その溝よりも、
建具の厚みは、おおきいので、
溝に、入りきらない部分を決りとる必要がある
その溝に入りきらない部分のしゃくりを、ふくみとよぶ
ふくみの欠いてあるほうを強調して指し示すときは、ふくみさげという
ふくみさげ(かきとり)が あるほうが、通常 部屋内側にくるが、
押入れの場合も押入れの内側に、ふくみさげがくる
京都の京町家や、市内では、ふくみ と 呼んでいる
地方によっては くくみ くくみさげ というところもあるらしい
fukumi フクミ 含み
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店