瓦葺の瓦の
見え掛かりとなる寸法の間口方向の寸法をいう。
幅方向の働き寸法でもある。
桟瓦の場合の葺き足は、
49形 275mm (流れは245mm 1坪49枚)
53A形 265mm (流れは235mm 1坪53枚)
53B形 275mm (流れは225mm 1坪53枚)
56形 255mm (流れは225mm 1坪56枚)
64形 240mm (流れは210mm 1坪64枚)
80形 210mm (流れは180mm 1坪80枚)
です。
フキアシfukiasi
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR