間中
とは、
半間 のこと
一間の半分のこと
約910mmのこと
一間が約1,818mmなので、その半分約909mmのことをいう。
ただし、便宜上1,820mmを、一間とする場合もかなり多くその場合は、910mmとすることも多い。
また、
畳や、壁、床も間中という表現があるが、その場合や、関東間や、
京間 の間中の場合は、若干寸法がことなる。
1間の2分の1 ま中間なかmanakaマナカ
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR