矢田寺とは、寺町三条上がる東側にあるお寺
奈良の矢田寺の別院として建てられた寺院
代受苦地蔵とよばれる本尊地蔵菩薩立像は、江戸時代に造られたもの。
人々の苦しみを代わって、受けてくれるお地蔵様。
そのお姿は、火炎の中におられ苦しみを本当に、
代わっていただけるようなお姿である。
ヤタデラyatadera
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR