「
どうもおへん 」とは、
「大丈夫です」「どうもない」のこと。
「え」を 語尾につけて、 「どうもおへんえ」と柔らかくいったり、
「どうもあらへん」とか、丁寧に、「どうもあらしません」ともいう。
使用例)
標準語
「だいじょうぶですか? しゃがんで どうなされましたか」」
「まあ こんなに おおきな たんこぶが おでこに できておられる。 「よくみあら ものもらいも 出来てますよ」
「みてください あそこにお医者さんがあるので、診てもらったらどうですか?」 「ええ ありがとう こんなに よく していただいて ありがとうございます。」
↓↓↓
京ことば
「
どうもおへん か?
ちょちょこばって どーし
はった ん」
「まあ
こないに、おおきな
でんぼが
でぼちん に できて
はる」 よーみたら
めいぼ も できた
はる え。」
「
みとーみ あそこに お医者さんあるし みてもーたらどない
どす か?」
「へぇ
おーきに こないに あんじょう してくれ
はって おーきに 」
使用例2)
標準語
「かぼちゃの煮物なら、かぼちゃ、包丁で、適当に、切っても 大丈夫です。」
↓↓↓
京ことば
「
おかぼ の
たいたん なら、
おかぼ ながたんで、
ほどらい に 切っても
どうもおへん」
使用例3)
標準語
「夜
おなかすいたら、申し訳ないけど 仕方がないので、
すこし、つくってから ひがたってる けど、
大丈夫なので、空腹をしのぐ ため この水無瀬でも食べ てください」
↓↓↓
京ことば
「
よさり
おなかすいたら、
きずつないけど、
しょうがおへん し、
すこし、
ひませ してるけど、
どうもおへん さかいに 、
むしゃない し この水無瀬でも 食べ
とくれやす 」
使用頻度は 高いが、関西で、使用されているが、特に滋賀、京都の使用頻度は高い。
変換京都弁doumoohenn
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)PR