茶室の入り隅に取り付けられる2枚の吊り棚を
二重棚(にじゅうだな)、2段棚(にだんだな)というが、その内
上の棚より下のほうが小さいものを
雲雀棚という
この
雲雀棚を、織部は好んだとされている
茶室 燕庵の雲雀棚に代表される棚の形式である。
参考)関連記事
織部形灯篭とは?(おりべがたとうろう 写真入)
ひばり棚 ひばりだな ひばりたな 雲雀だなヒバリダナ
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR