熱伝導率 とは、熱の伝わりやすさをあらわす値
この数字が大きいほど、熱が伝わりやすいので、断熱性能は、わるい
金属や
コンクリートなどが、この値が、大きく
断熱材は、小さい
単位は、w/(m・k)
計算式などでは、λ(ラムダ)で、あらわされる
r=d/λ
rは、熱抵抗
dは、厚み
λは、熱伝導率
主な各材料の熱伝導率は、下記が、よく利用されているが、温度などにより多少かわる場合がある
石膏ボードが、0.22
構造用合板 が、0.16
グラスウール16キロが、0.045
セメント
モルタル 1.5
コンクリート 1.6
天然木材 1種(
桧 杉 えぞ松 とど松) 0.10
天然木材 2種(松 ラワン) 0.13
天然木材 3種(ナラ 桜 ブナ) 0.16
■
京都 京町家改修用語集
用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR