忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

筍面付けとは?(たけのこつらづけ)


筍面付とは、床の間が、少し畳にかかってしまうときに、床柱をその部分を床と垂直に木目が見えるように、切ってしまうことをいう。この時、木目が、筍のように見えることから、筍面付けという。

竹の子ツラ付けあるいは、笋面付とも書く。
また、単に、筍付け(たけのこづけ)単に筍ともいう。
このばあいも同様に、竹の子付けあるいは、笋付けともかく。

大体おおよそ、部屋の大きさの10分の1が、限度で、H300mmぐらいが、普通だと思う。

これが、ないと、地板がない場合などのときに、
が、床柱 に食い込んでいるように見える。




少しわかりにくいので、もう一つ

下の写真の床柱 の下の方



矢印の部分を拡大











上の写真が、筍面付
takenokoduke筍付けタケノコ付タケノコヅケ
 ■京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)

杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店





PR

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA