
2011年11月撮影
上の写真は、ピラカンサの種類のなかの
橙色なので、タチバナモドキの果実直径5mmから8mmの実で、10月から、11月に結実する。ピラカンサは、普通は、赤い実のなるものをいう。
花は、5月から6月に白い小さい花をたくさんつける。
生垣などにも植えられる。
二条城の堀の周囲の生垣は、橙色の実のなるものと赤く実のなるものをまぜて、植えられている。
高さは、3mから5mぐらいになるといわれている。
刈込に強く、成長は、早い。
葉は、小さく3センチから6センチぐらいの細長、で、葉先が、丸い。
バラ科
トキワサンザシ属
陽樹
別名 タチバナモドキ、トキワサンザシ 植物
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR