四半敷き とは、四角形の石や
敷瓦などを、45度で、斜めに敷くことをいう。
コーナー部分は、4分の1の三角形から、始める場合もあるが、
写真のように、半分の三角形から、張りだす場合もある。
タイルの場合は、
四半張りともいう。
下の写真は、
西本願寺 の
四半敷き
また、
東寺講堂の内部では、床に
敷瓦の
四半敷き が、されている。
シハンバリ シハン張りシハン貼りsihannbariしはん張りしはん貼り
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR