
既白軒とは、妙心寺塔頭桂春院にある
庫裏の書院に、付属している
茶室。
中柱は、こぶしの曲がった
中柱。
上げ台目切り躙口は、あるものの
躙口上がって正面に
中柱 と
点前座 左すぐ手前に、1間の
床の間その続きに、太鼓張の引違。
茶道口は、正面左手に方立口の形で、取りつく。
また、庫裡に付属して付くため、外から見ても茶室が、あるとは、わかりにくい。
点前座 の天井が、網代
落ち天井床の前1帖が、のね板張り
平天井炉の切ってある
躙口上がったところのたたみの上が、化粧屋根裏天井突き上げ窓付
藤村庸軒好みあるいは、その流れをくむ茶人の好みという。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
藤村庸軒の茶室といえば、
澱看席天然図画亭が、有名。
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR