桂剥きとは、
構造用合板 や、
突板などの板物の単板(たんぱん)を作製する切断の手段の一つで、ロータリーのこと。
大根の
桂剥きと同様に木材の芯を中心に回転させて、その表面付近に、刃をあてて、削り単板を作製していく方法。
ロータリーには、ロータリーのほかハーフラウンドロータリー(半分切ったものを、樹皮にそって削っていく方法)、逆ハーフラウンドロータリー(半分ぐらいに切ったものを、年輪に直行して
心 をとおって、削っていく方法)などの種類がある
katuramuki 桂むき かつら剥き
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR