Zマーク金物の種類の一つで、記号は、SA
胴差し(どうさし)と隅の通し柱の取り合い部分に使用し、短冊金物(s)のコーナー用で、PL40mm*3.2mm*410mmから、690mmぐらいまでを平部分で、折り曲げた格好をしている
その平板にボルト穴が、2箇所、スクリュー釘用穴が、2箇所あいていて
ボルトは、M12六角ボルトナット及び、角座金40*40*4.5tを使用し、釘は、スクリュー釘ZS50を使用する
胴差しにボルトを止め、すみの通し柱を抱きかかえ覆うように、L形のかね折金物を取り付ける スクリュー釘は、通し柱に、打つことになる
矩折金物 SA
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR