公団流しとは、
置き流しの中で、ガス台と流し台が1体になっている流し台をいう。
間口1700ぐらい奥行き450から550ぐらいが主流
手頃で、お求めやすい価格で、提供されている。天板はステンレスだが、側板、扉は、ポリ合板で内部は、合板である物が主流。
公団型流し、公団型流し台公団流し台などとも呼ばれる。
koudannnagasiコウダンナガシ
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR